おまとめローンは銀行もやっているけど中堅との違いは何?低金利がいい?
消費者金融の利用客が増えるに連れて問題になっているのが多重債務です。審査が通れば基本的に何社でも借り入れが出来る状態なので上限が間に合わない場合は多重債務になることがほとんどなのですが、これらの問題を解消してくれるのがおまとめローンです。
おまとめローンは以前東京スター銀行などの大手が行っていたものですが、今は中小規模の消費者金融でもおまとめローンの名称でローン契約に対応してくれることが多くなりました。
大手と中小の違いで大きな差はやはり金利でしょう。大手の場合ですと基本的に金利も低いのですがその分審査が厳しくなります。ですが審査が通ればある程度の大口借り入れでも対応出来ますしその分の金利も低いので利用の勝手は良いと言えます。
対して中小規模の消費者金融で行っているおまとめローンは基本金利も大規模業者のローンよりも少し高めです。ですがその分他債務上の問題さえ無ければ貸出に対応してくれることがほとんどですし、大口貸出には対応出来ない場合がほとんどですがすぐに貸し出してくれる傾向にあります。
どちらも長所と短所と存在しますがその時時の用途に合わせて審査依頼をする場所を変えることでおまとめローンは需要にかなった便利なサービスとなることでしょう。
おまとめローンのメリット・デメリット
おまとめローンとは、複数ある債務を一本にまとめることです。多重債務者がおまとめローンを利用し、そのメリットを享受することで、借金の問題を解決する一助となります。
おまとめローンを利用するメリットとして、まず月々の返済額が減るという利点があります。借金の返済先が複数になると、たとえ一つ一つの毎月の返済額が少額であったとしても、全部を合計すると結局高額になってしまい、家計が圧迫されてしまいます。しかし、債務を一本化してしまえば、返済先も一つとなるため、月々の返済額も少額にすることができます。
この他に、返済先が一つになると支払いの管理がしやすくなるので、返済計画がたてやすくなるというメリットや、金利の低いおまとめローンを利用することで総支払金額も減らせるというメリットがあります。
ただし、このようなメリットとは別におまとめローンにはあるデメリットがあります。それは、追加での融資の問題です。
おまとめローンを取り扱っている金融機関というのはどこも、おまとめローンを利用した後の追加融資を認めていないケースが多いです。
一旦債務をまとめた後は、今後他からお金を借りずに、借金返済のために全力を尽くすことになります。そのため、余計な費用や出費がでないように、計画的に生活することになります。ただし、このようなデメリットは、借金完済という目的から見ればメリットにもなります。